三重県津市丸之内31-27 営業時間 / 10:00~20:00 定休日 / 第1・3・5 火曜日

三重県津市のブランドハット

instagram

店舗案内・アクセス

スタッフブログ最新の買取情報やブランドバッグ、時計、ジュエリーを高く売るためのポイントなど、お得な情報が盛りだくさん。

2025年09月10日

投資としてのエルメス バーキン!希少価値の秘密

三重県津市丸之内のブランド品・貴金属・高額買取専門店の

『ブランドハット』のブログをいつもご覧いただき、ありがとうございます。

本日は、「投資としてのエルメス バーキン!希少価値の秘密」についてご紹介します。

 

エルメスのバーキンは、単なる高級バッグを超え、世界的な投資対象として注目を集めています。その希少価値と市場での安定した価格上昇は、資産形成を考える投資家にとって魅力的な選択肢となっています。本記事では、バーキンが持つ投資価値と、その希少性の秘密に迫ります。

なぜバーキンは投資対象として世界中で注目されるのか

バーキンとは何か?その誕生と背景

エルメスのバーキンは、1984年にフランスの高級ブランド「エルメス」が英国の女優ジェーン・バーキンとの出会いをきっかけに誕生した伝説的なハンドバッグです。開口部が広く実用的でありながら、最高級の素材と職人技で作られた美しいデザインは、誕生から約40年経った今でも形をほとんど変えることなく愛され続けています。

 

35年間価値が下がらない唯一無二の資産

バーキンの最も驚くべき特徴は、誕生以来、一度も価値が下がっていないという点です。調査によれば、バーキンの資産価値は年平均14.2%上昇しており、これは他の伝統的な投資対象を大きく上回るパフォーマンスです。例えば、100万円で購入したバーキンを10年間保有すると、約270万円のリターンを得られる計算になります。

実際の市場データを見ると、2000年頃に約80万円だった定価は、2024年現在では税抜き173万円(トゴ素材の場合)と、約2.1倍に上昇しています。さらに注目すべきは中古市場価格で、定価をはるかに上回る300万円以上で取引されるモデルも多数存在します。

 

プレミア価値を生み出す流通システム

バーキンの価値を支える重要な要素の一つが、エルメス独自の流通システムです。バーキンは一般的な高級品とは異なり、店舗に行ってすぐに購入できるものではありません。エルメスに顧客として認められ、特別に案内されてはじめて購入の機会が与えられる仕組みとなっています。

この「簡単に手に入らないプレミア感」は年々強まっており、かつてはある程度の顧客として認められればパーソナルオーダーが通せたり、海外では比較的購入しやすかったりしましたが、近年はさらに購入のハードルが高くなっています。このような限定的な流通システムが、市場でのプレミア価値を高め、投資対象としての魅力を増大させています。

 

世界共通の価値基準

エルメスは世界的に知名度の高いブランドであり、日本国内でも高級ブランドの中で第2位の知名度(84.0%)を誇ります。バーキンの価値は国や文化を超えて認められており、世界中の富裕層やコレクターから求められています。

さらに、近年のSNSの普及により、バーキンの人気や知名度はさらに高まっています。セレブリティやインフルエンサーがバーキンを愛用する姿が世界中に発信されることで、その価値と憧れは新たな層にも広がり続けています。

 

 

希少価値の高いバーキン投資で成功するための戦略

バーキン投資で成功するためのモデル選び

バーキン投資で成功するためには、どのモデルに投資するかが重要です。現在、投資対象として特に注目されているモデルには以下のようなものがあります:

  1. バーキン25(ブラックカラー、ゴールド金具): 小ぶりながら実用性が高く、王道カラーと高級感のあるゴールド金具の組み合わせが人気です。販売参考小売価格が約133万円に対し、中古市場では330万円前後で取引されています。
  2. バーキン30(クレカラー、トゴ素材): 最も人気のあるサイズと言われる30サイズに、上品なクレカラーを組み合わせたモデルです。製造年の新しいものでも中古市場で250万円以上で取引されており、1年間で5%以上の値上がり実績があります。
  3. ヒマラヤバーキン: パールホワイトへのグラデーションが美しい特別モデルで、生産停止の噂から2017年頃に価格が高騰しました。販売参考小売価格は1,000万円弱ですが、2014年モデルは約4,200万円で落札された実績があり、使用感のある中古品でも約1,700万円の値がつけられています。
  4. シャドウバーキン: 2009-10年秋冬パリ・コレクションで登場した特殊モデルで、内側からベルトを調整できるなど、通常のバーキンとは一線を画す仕様が特徴です。約155万円の参考小売価格で販売されましたが、未使用品では約500万円の値がつけられています。

真贋鑑定の知識と保管方法

バーキン投資で注意すべき点の一つが、偽物のリスクです。人気の高いバーキンは精巧な偽物が多く、これに騙されてしまうと投資としての価値はゼロになってしまいます。そのため、真贋を見分ける知識を身につけるか、信頼できる有名店舗での購入を心がけることが重要です。

また、バーキンは実物資産であるため、メンテナンスや保管方法も資産価値を左右します。適切な保管方法としては:

  1. 型崩れを防ぐために立てて保管する: バッグの型崩れを防ぐには、基本的に立たせて休めることが重要です。湿度が溜まりにくくなるメリットもあります。
  2. 適切な湿度と環境での保管: クローゼットの中は湿気がこもりやすいため、バッグを使った日はクローゼットに入れずに保管することをおすすめします。
  3. 定期的なレザーケア: レザーのバッグは定期的なケアが必要です。素材に適したクリーナーや栄養クリームを使用し、乾燥によるひび割れや劣化を防ぎましょう。
  4. 臭い対策を行う: どれだけ綺麗に状態を保っていても、臭いがついているバッグは資産価値が下がります。アロマサシェなどを活用し、臭い対策を行いましょう。

美術品専用の保管施設である「美術倉庫」の利用も一つの選択肢です。これらの施設では最適な環境でのプロによる保管のほか、匿名出品や販売代行サービスにも対応しているため、保管・メンテナンスから売却までをまとめて依頼できます。

 

購入と売却のタイミング

バーキン投資で成功するためには、購入と売却のタイミングも重要です。バーキンの購入方法には主に二つのルートがあります:

  1. エルメス直営店での購入: 最も理想的な方法ですが、前述の通り非常に困難です。長期的な顧客関係の構築が必要となります。
  2. 中古市場での購入: 専門店やネットオークション、フリマアプリ、大手リサイクルショップなどで購入する方法です。初心者がバーキン投資を始める場合は、こちらがより現実的な選択肢となります。

売却に関しては、買取専門店への売却が最も確実です。個人間取引はトラブルのリスクがあるため、まずは専門店での査定を検討するのが安全です。ただし、一部のモデルではオークションの買取相場の方が高い場合もあるため、複数の売却先を比較検討することも大切です。

 

投資リスクの理解と回避策

バーキン投資には以下のようなリスクがあることも理解しておく必要があります:

  1. 初期投資額の高さ: バーキンを購入するには少なくとも100万円以上の資金が必要です。人気モデルや有名モデルは中古品でも200万円以上することが一般的です。
  2. 経年による価値の変化: 未使用品と中古品では市場価格に大きな差があり、一度でも使用したバーキンは未使用品に比べて30万円程度価値が下がることがあります。また、製造年が古いモデルは新しいモデルより価値が下がる傾向にあります。
  3. 市場環境の変化: バーキンの価値は今後も上昇し続けると予想されていますが、経済情勢や市場環境の変化によって影響を受ける可能性もあります。

これらのリスクを回避するためには、バーキンの状態を最良に保ち、投資ポートフォリオの一部としてバランスよく保有することが重要です。また、短期的な値動きに一喜一憂せず、長期的な視点で投資を考えることが成功への鍵となります。

 

 

バーキン投資の将来性と展望

バーキンの市場価格推移と今後の予測

バーキンの市場価格は過去10年で着実に上昇しており、特に2020年以降は大幅な上昇を見せています。この傾向は今後も続くと予測されています。その理由としては:

  1. 継続的な価格改定: エルメスは定期的に価格改定を行っており、バーキンは発売以来一度も定価を下げたことがありません。今後も物価高による価格改定は続くと予想され、それに伴って市場価格も上昇すると考えられます。
  2. 確立されたステータス性: 1984年の発売以降に積み上げられたバーキンのステータス性は、今後も維持されると考えられます。他のブランドがバーキンを超えるヒット商品を生み出すことは極めて難しいでしょう。
  3. 需要と供給のバランス: バーキンの需要は世界中で増加していますが、エルメスはその生産数を意図的にコントロールしています。この需給バランスが市場価格を支えています。

エルメスの生産・流通戦略の影響

エルメスの生産・流通戦略も、バーキンの価値に大きな影響を与えています:

  1. 革素材の支配: エルメスは世界各国の高品質なタンナー(皮革メーカー)から最高品質の革素材のみを仕入れる専用契約を結んでおり、多くのタンナーを買収または独占契約しています。これにより、他ブランドは同品質の革素材を同価格で仕入れることが極めて難しくなっています。
  2. VIP顧客戦略: エルメスは世界中の「桁違いのVIP」を優遇する傾向を強めており、この戦略は今後さらに強化されるでしょう。特に経済成長著しいアジア諸国での需要拡大を見込んだ戦略が進められています。
  3. エキゾチックレザーの今後: 環境配慮の観点から、クロコダイルやオストリッチなどのエキゾチックレザーを使用したモデルの今後の展開は不透明です。ブランド業界全体での「サステナビリティシフト」が進む中、エルメスの方針変更が市場相場に影響を与える可能性があります。

資産ポートフォリオにおけるバーキンの位置づけ

バーキンを資産ポートフォリオに組み込む際の位置づけについても考慮する必要があります:

  1. 長期保有資産としての価値: バーキンは単純な投資対象というよりも、長期保有できる実物資産として捉えるべきでしょう。シンプルにお金を増やすだけが目的なら、他の投資対象の方が適している場合もあります。
  2. 実用と投資の両立: バーキンの大きな魅力は、実用品として楽しみながら資産価値も維持できる点です。大切に使用していれば、他のブランドバッグに比べて値落ちしにくいため、「好きで持ちたい」という気持ちと投資目的を両立できます。

  資産分散の一環として: バーキンは伝統的な金融資産とは異なる値動きをするため、ポートフォリオの分散投資の一環として機能する可能性があります。特に、インフレヘッジとしての側面も持ち合わせています。

 

 

まとめ:バーキン投資の本質を理解する

エルメスのバーキンは、単なるハイブランドバッグを超えた希少価値と投資価値を持っています。その秘密は、エルメスの徹底した品質へのこだわり、独自の流通戦略、そして35年以上にわたって築き上げられてきたブランド価値にあります。

バーキン投資で成功するためには、単に高騰するモデルに資金を投じるだけでなく、真贋鑑定の知識、適切な保管方法、市場動向の理解が不可欠です。また、短期的な値上がりを期待するのではなく、長期的な資産形成の一部として捉えることが重要です。

バーキンは今後も「最高級バッグの代名詞」として、その価値を維持・向上させていくことでしょう。投資としてのバーキンに関心を持つ方は、まずはその魅力と特性を十分に理解した上で、自身の投資スタイルや資産形成計画に合わせた判断をすることをお勧めします。

投資対象としてのバーキンは、その希少価値と安定した市場性能によって、今後も多くの投資家やコレクターを魅了し続けるでしょう。

 

 

 

『ブランドハット』では、エルメスのバーキン・ケリーをはじめとするブランド製品のお買い取りに自信を持って高価買取をさせていただきます。

大切な腕時計を、経験豊富なバイヤーが最新の相場をもとに、1点1点丁寧に査定をさせていただきますので、

使用されていないブランドバッグやブランド時計がありましたら、是非一度『ブランドハット』にご相談ください。

 

 

エルメスの買取実績

エルメスの買取実績はこちらから→エルメスの買取実績

まずはお問い合わせを!お気軽にどうぞ!

上へ戻る